発達障害を持つ中学生へ
今、凄く大変かもしれません。
中学生というのはただでさえ大変ですが、発達障害ということでより一層大変だと思います。
ですので、あまり先のことを考える必要はありません。
今と、ちょっと先のことを考えるだけで十分だと思います。
あまりに先のことを考えすぎると、息切れしてしまいます。
今十分頑張っているのですから、今頑張ってください。
そしてたまに、将来のことを考えてください。
私の弟も、発達障害を持っています。
弟は日本史が大好きです。
ですが大学では、日本史の道にはいきませんでした。
大好きなことは、大好きなままでいたいからとのことでした。
かなり悩んだようですが、今はそれでよかったと思っています。
将来は、どんなふうになるか分かりません。
あえて、弟のように大好きな道には進まないのもありですし、大好きな道に進むのももちろんありです。
どうするか決めるのは自分ですし、親とも相談してください。
親はきっと、心配しています。
もちろん、親に決めてもらうとかではなく、一緒に話し合ってください。
話し合って見えてくることも、たくさんあります。
つい自分の意見を通したくなるときもあるかもしれません。
ですが、まずはコミュニケーションをしっかりとりましょう。
自分の意見を言うのも大事ですし、親の意見を聞くことも大事です。
発達障害という言葉を聞いた、お先真っ暗だと思う必要はありません。
発達障害でも活躍している人は、たくさんいます。
むしろ、一つのことを極められる人たちが多いですから、そこまで悲観的になる必要もありません。
今まで活躍してきた人たちの中にも、発達障害の人はたくさんいます。
発達障害と言っても色んなタイプの人たちがいますが、まず自分がどんなタイプなのかを知り、自分の強みを知っておくと良いと思います。
それだけで楽になれますし、やる気も出てきます。
中学生だと色々辛いこともあると思いますが、だからこそ自分のことをしっかり考えるチャンスでもあります。
その中で将来に繋がることを見つけられるかもしれません。
とにかく、興味のあることはやってみることです。
そこから何か、自分の強みを見つけられるかもしれません。
将来について考えることも大事です。
ですが、そのためには今を大切にしなければなりません。
今があるから、将来があるのです。
そして、頑張りすぎないことも重要です。
色々と難しいかもしれませんが、自分を受け入れて今を過ごすことが将来に繋がっていきます。
人気記事
コメント