お便り【お便り紹介】発達障害がある我が娘の勉強方法はこれでした 今はもう成人し、グループホームから事業所へ通っている娘が、学生の頃のお話になります。 娘は生まれてくる時、脳に10分以上酸素が届かない状態で産まれました。 産院を退院する前に、なんらかの障害が出るかもしれません…と言われましたが... 2021.08.29お便り
お便り【お便り】聴覚優位の発達障害 (LD)の子供へ効果的に家庭学習させるには? 今回はお便りを紹介します。聴覚優位の発達障害 (LD)の中学生にむけて実際に家庭学習をさせた体験談です。 2021.04.11お便り
お便り【お便り】発達障害の中学生が宿題をするときの3つの問題点と改善策 今回はお便りをいただきましたのでご紹介します。発達障害の中学生が宿題をするときに起こった3つの問題点と改善策について苦労された主婦の方からの子育て奮闘記です。 2018.07.05お便り
お便り【お便り】発達障害の中学生が看護師をめざすための勉強と育て方 今回はお便りをご紹介します。発達障害の中学生が看護師をめざす!そんなときに親としてどう接していけばいいのか?勉強のポイントは?実際に発達障害の息子さんが看護師として活躍されている方からの勉強のポイントと育て方についてお伺いしています。 2018.06.29お便り
お便り【お便り】発達障害の中学生に向けた教育は「個性」を大事に! 発達障害やグレーゾーンの中学生にどんな教育をしたら良いのか悩んでいませんか?そんな家庭へ向けて一通のお便りをご紹介します。発達障害の中学生には自立を考えることが教育になります。個性を大事にしながら子供を育てて来られた家庭からの貴重なお便りです。 2018.02.02お便り
お便り【お便り】発達障害をもつ中学生の育て方に「愛情」が大事な理由 発達障害をもつ中学生は毎日の育て方について悩んでしまう家庭も多いようです。そんな発達障害の子供をもつ家庭の実際に経験から「愛情」について学んでいこうと思います。 2017.12.29お便り
お便り【お便り】発達障害が原因だけではない中学生のひきこもりとは? 私は現在30代後半の女性です。 私自身は発達障害があるかどうかは確信できていませんが、過去と現在も少しだけひきこもり気味になっています。 発達障害がわかって中学生でひきこもりに‥ 私は、中学生くらいの頃はそれほど学校に行きたくないと思... 2017.05.14お便り
お便り【お便り】発達障害の私の中学生時代と高校進学後の話 30代中盤の独身男性、発達障害当事者です。 自身の体験についてお話していきます。 発達障害の私が中学生だったころ 先手性の発達障害は27歳のときに診断が下り、サラリーマンとして職場を転々としていました。 しかし 人間関係の不... 2017.05.14お便り
お便り【お便り】将来に悩んでいる発達障害を持つ中学生へ向けて 発達障害を持つ中学生へ 今、凄く大変かもしれません。 中学生というのはただでさえ大変ですが、発達障害ということでより一層大変だと思います。 ですので、あまり先のことを考える必要はありません。 今と、ちょっと先のことを考えるだけで... 2017.05.13お便り