
発達障害の中学生を持つ親は子供の世話だけでとっても大変。毎日が子供を中心に生活をしなければならず、自分の自由時間なんてほとんどないんですよね。
だから友達と遊ぶことも出来ず、ショッピングをして楽しむことも出来ないだなんて、ストレスが溜まる日々を過ごされているでしょう。
発達障害の中学生を育てる親が集まるサークルがおすすめ!
でも、その発達障害の中学生の子供だって、家にいるだけの生活を送っていれば、ますます孤独で寂しい気持ちになるのです。
そんな時には、発達障害の子供が集まるサークルに入ってみてはいかがでしょうか。
同じ悩みを抱える親が会話することで子育てのヒントを貰うこともでき、楽しく過ごせるようになることもあります。
親とばかり過ごしていては、ストレスで余計に暴れたり、寄声を発することも増える場合もあります。
突然に走り回るなどの奇行も、なかなか思い通りに楽しめない日々を過ごしていることが原因でもあります。
親子で辛い日々を耐えるよりも、サークルに行っては息抜きをし、交流して楽しんでみるのもいいものです。
おばあちゃんやおじいちゃん、兄弟が一緒に参加してもOK。
近頃の悩みをみんなに聞いてもらうことで気持ちも楽になりますし、困り事に対してアドバイスを貰えば勉強にもなります。
実際に体験した人達だからこそ、的確にアドバイス出来るんです。
サークルにはまたこんな楽しみ方も!
テーブルを囲み、リラックスした雰囲気でのやり取りなので、気軽に参加出来るのも魅力的。
持ち寄ったお菓子を会話をしながら楽しく食べたり、軽いスポーツ遊びをして汗を流すのもストレス解消出来るポイント。
季節ごとの行事もあるんですよ。クリスマスやひな祭り、お正月など。
そして、料理をみんなで作って食べたり、ケーキを食べたりと楽しむのです。
色々なケーキがあるので、バイキング形式で好きなケーキを食べれちゃう。
抽選会などもあり、驚きのプレゼントゲットもありますよ。
いつもはなかなか出来ないことが出来るのがサークルの良さでもあります。
もっと面白いのが、編み物や雑貨の作り方を教えてくれるんです。
編み棒を使わない編み物や簡単に作れる雑貨の作り方を1から教えてくれるのも魅力的。
作ったものを年に数回行っているフリーマーケットに出しては売るのも面白いところ。
美容に気がまわらないという人には、フェイシャルサロンから来たエステティシャンに気持ちいいハンドマッサージをしてもらう、なんていうことが出来るサークルもあるんですよ。
お友達も出来ますし、相談仲間も出来る。
美味しいドリンクを出してくれるサークルは明るく、お洒落な内装で居心地も抜群。
中学生の子供も自分から進んで「行きたい!」と言うほどのお気に入りの場所になりますよ!
人気記事
コメント