※当サイトは一部「PR」を含みます。

発達障害(体感覚過敏)の中学生に役立つおすすめ教材(グッズ)3選

体感覚過敏中学生にとって役立つ教材にはどんなものがあるか?

ということについて色々と調べてみています。少しでもお役に立てることができれば幸いです。

体感覚過敏を助けてくれる教材①サイコロジーゲームなど

体感覚過敏 中学生 教材

体感覚過敏の中学生に役立つ教材には家庭でも毎日のなかでも使うことが出来るものがあります。

サイコロジーゲーム・中学生セットはコミュニケーションを取りながら、子供の負担にならないように考えられた教材です。心理的な圧力をかけることがないので体感覚過敏を持っているお子様のトレーニングとしておすすめです。

 

ゲームに用意された質問カードに答えながらゲームを進めていくタイプなので、コミュニケーションを取りやすいように工夫がされているのが特徴です。

対話の場合、応答が直接的になってしまうのでどうしても心理的な圧力を子どもが感じてしまうことがあります。カードに対して答えることで、自分でも気付かなかった問題、避けていた問題などについて話すことが出来る心境になることが出来ます。

 

家庭以外の個人カウンセリング、グループカウンセリングなどでも使用することが出来る教材です。家庭ではご家族と一緒に行うことでお子様の普段なかなか話すことが出来ないことを話すことが出来たり、不安、考え、行動などについて話すきっかけになることが出来るようになるということです。

またコンパクトに仕舞うことが出来るので持ち歩きをすることが出来ます。

サイコロジーゲーム・中学生セットを持って出かけて、どこでも行うことが出来るので便利です。体感覚過敏のお子様が挑戦しやすいゲームというコミュニケーション方法で話をすることが出来るので、お子様と一緒にご家族、カウンセラーともゆっくりと相談することが出来るようになります。

 

教材としてだけではなく、ご家族とお子様のコミュニケーションツールのひとつとして単純に楽しむことも出来るのもいいです。

お子様とうまくコミュニケーションが取れない、学校や近所、子供同士のコミュニケーション、学習などがうまくいかないというときにも役立つので持ち歩いて、お子様同士などで利用してみるのもいいでしょう。

中学生セットなので思春期ならでは悩みなどを解消することにも役立ちます。

<参考>

発達障害の中学生にすすめたい3つの特性で考える3つの教材

<参考>

カウンセリングツール サイコロジーゲーム 中学生セット

体感覚過敏を助けてくれる教材②エンジョイジオボードなど

体感覚過敏 中学生 教材

体感覚過敏を持つ中学生におすすめの教材には「エンジョイジオボード」もあります。この教材は25本のピンにいくつかゴムをかけて図形などを完成させる、特別支援教育の教室などでも使われていると言います。

形や空間を把握しにくいお子様にとってはなかなか理屈を考えることの出来る教材などを使うのが苦手というお子様にもおすすめです。

レベルが1から7まで段階的になっているので、はじめは簡単な図形から作っていき、少しずつ複雑な形を完成していき、理屈を理解していくことが出来るのがいいです。

 

中学生でも苦手なお子様はたくさんいますが、その中でも図形などが苦手な場合、苦手だと思ってしまうことで勉強や学習をすることが嫌いになって上手に授業を受けることが出来なくなってしまうお子様もいます。

そのような場合、ご家庭でもこの「エンジョイジオボード」を利用して一緒に空間把握や理屈について理解していくことで学習する楽しさや理屈を理解していくようになることが出来ます。

 

少しずつレベルを上げていくことで、お子様が苦手なレベルやどこから改善していくといいのか、どのレベルから理解していくことが出来ないのかを確認し、学習するきっかけを作ることが出来るようになります。

まずはレベルを少しずつ上げていくことで、お子様に自信を持たせることが出来るということです。

 

小学生、中学生などの学習の基本として利用してみるといいです。復習などで「エンジョイジオボード」を使ってしっかりと理解しているのか、と確認してみるのもおすすめです。

学習は復習をして基本を理解しているかを確認することがとても大切です。図形だけではなく、漢字の書き間違いや書いた文字のバランスが悪いというとき、黒板を写すことが苦手、遅いというときにも「エンジョイジオボード」が役立ちます。

漢字の形、バランス、黒板の写し方などは空間をきちんと把握し、図形を理解していくときれいに書けるようになるということです。

<参考>

東京(首都圏)で発達障害の子供や家庭にめっちゃ親切な家庭教師って‥?

<参考>

エンジョイジオボードマスターパック特別支援教育ソフト

体感覚過敏を助けてくれる教材③女の子への配慮

体感覚過敏 中学生 教材

体感覚過敏のある女の子は、中学生など思春期を迎えるころとなると、心身の変化や性、将来についてなど戸惑いを感じることも多くなります。そのため、お子様の特性に合わせてこれらのことを教えることが必要になります。

学習教材としても役立ち、ご家族でコミュニケーションをとりながら考えることが出来るものとして「女の子の発達障害:思春期の心と行動の変化に気づいてサポートする本」をおすすめします。

 

この本では、体感覚過敏・発達障害とは何なのかという基礎情報はもちろん、女性ならではの特性などを分かりやすく解説しているので思春期に入る女の子に必要なことを伝えやすくなります。

また、女の子に多く見られる特徴、友人関係や身だしなみなどの困りごとについても詳しい原因、対処法などを紹介しているので一緒に学習することが出来ます。

 

中学生にもなるといろいろな悩み、体調不良や心の不安定さを感じることがありますよね。そんなお子様のための本です。体感覚過敏のお子様と一緒に読んでもいいし、お子様にプレゼントするというのもおすすめです。

体感覚過敏の女の子は成長すると同時に男の子とは違うたくさんの生きづらさ、周囲とのズレを抱えて悩んでいる場合も多いと言います。中学生ほどの年齢の思春期前後に生じる特有の変化に対応しきることが出来ずに悩み苦しんでいるお子様もたくさんいます。

 

中学生になる年齢に感じる男の子とは現れ方が違う悩みや感覚をどうやって改善、理解してもらえばいいのかわからないというお子様にこの本を教材として渡す、一緒に読んで話を聞いたりするのもいいでしょう。

男の子との関わり方や友人関係など、思春期前後は大人にもなかなか理解してもらえない悩みが増えていきます。

 

また他の女の子と自分との違い、男の子との違いなどにも大きな不安を感じ始めるので、その頃の不安定さは教材を利用していろいろな学習をしていても大きくなってしまうことがあるので、まずは自分について理解をすることからはじめましょう。

<参考>


発達障害の中学生にいいかも!?自宅で勉強できる通信教育6選

<参考>

女の子の発達障害: 思春期の心と行動の変化に気づいてサポートする本

まとめ

体感覚過敏の中学生は一般的に障害を持っていないお子様よりも不安や悩み、学習のことについてなかなかきちんと話すことが出来ない場合もあります。

また、学習においてはどこがわからないのか理解出来ない、という場合もあり、教材を使うことで理解出来ないところを理解することからはじめる事が出来るということです。

 

中学生になると男女の違いや、自分が他の男の子、女の子とどこか違うと感じるお子様もいます。そのことに不安を感じ、どう表現したら大人に理解してもらえるのか、誰に言ったらいいのかと思い悩むこともあります。

そのようなときは、道具、本、DVDなど様々なものを利用して一緒に学習するという形を取るほうがいい場合とお子様に与えることで自分自身でそのヒントを掴むようにしたほうがいい場合もあるということです。

 

親御さんもわからない悩みなどもしっかりと学習し直す、基本をきちんと覚えるということで対応出来る場合もたくさんあります。

慌てずに体感覚過敏のお子様に合った教材を探してみましょう。

 

 人気記事 

発達障害のある中学生にすすめたい支援専門家監修のタブレット学習

コメント

タイトルとURLをコピーしました