※当サイトは一部「PR」を含みます。

3月の期間限定キャンペーン中!
すらら高校受験にむけた、総仕上げの悩みは「無学年式」でしっかり解消!
「すらら」が期間限定
入会金0円キャンペーン中です。
✅ 詳しくは➝ https://surala.jp

 

発達障害の中学生におすすめ「学びがあるゲーム」ベスト7選

135

yukky

こんにちはグレーゾーンのゆっきーです。

今回は「発達障害の中学生に学びのあるゲームが知りたい」という疑問に答えます。

一般的にゲームといえば、ただ楽しさだけを追求する娯楽的なもの。

娯楽を追求するゲームも、息抜きとして少しくらいのプレーは良いかもしれません。しかしあまり没頭させてしまうと何ら学びもなく、快楽だけを求めてしまう恐れもあるため注意が必要。いわゆるゲーム依存症となってしまう可能性があります。

そこでグレーゾーンの経験から発達障害の中学生にとって学び&楽しさが得られるゲームを、グレーゾーンの経験をもとにベスト7選をピックアップしようと。

ゲームというのは頭がバカになるツールと思ってしまいますが、きちんと選べば「学びが得られる有効な学習スタイル」と考えることもできます。

発達障害の中学生におすすめ「学びがあるゲーム」ベスト7選

発達障害の中学生におすすめ「学びがあるゲーム」ベスト7選

ここでは「ボードゲーム」「デジタルゲーム」の2種類からピックアップします。

デジタルゲームは、すべてニンテンドースイッチに対応したソフトです。

  1. ボード:ヒットマンガ
  2. ボード:ベストフレンドS
  3. ボード:街コロ
  4. ボード:漢字はかせ
  5. Swich:読むトレGO!
  6. Swich:数学力王
  7. Swich:やわらかあたま塾

矢印

ボードゲーム①ヒットマンガ

ボードゲーム①ヒットマンガ

今までの「かるた」を現代版にしたようなゲームで、想像力を働かせるため学びが期待できます。

すべてのカードは漫画の一コマで出来ており、出題者はセリフを読み上げ、プレイヤーはそのセリフに当てはまるカードをとっていくという仕組み。したがって発達障害により楽しさがなければ興味を持てないという特性に当てはまっており、楽しく想像力を養う現代版かるた(百人一首)になります。

1人が全てセリフを読み上げる一般的なゲームスタイルも楽しいですが、読み上げ者を順番に回しながら楽しむというスタイルもおすすめ。対象年齢も広いので子供から大人まで一緒になって楽しめるゲームです。

 

ボードゲーム②ベストフレンドS

ボードゲーム②ベストフレンドS

相手やまわりの気持ちを想像する、想像力・思いやる気持ちを育むゲームです。

順番に出題者となり、全員で回答するというもの。出題する内容は何でもよく、たとえば出題者が「家族旅行で行きたいところは?」とお題を出せば、いちばん喜ばれると思うことを回答するというゲーム。

また出題者自身へ向けた解答をうながす質問をするなど、まったく自由なお題を出題できるのが特徴。したがって想像力を養うこと以外にも、さまざまな思考力を働かせて楽しめるのが大きな魅力です。

決まったルールがないので自由度が高く、発達障害により「相手の気持ちが読み取れない」という特性改善としても大いに役立つゲームになります。

 

ボードゲーム③街コロ

ボードゲーム③街コロ

いたって簡単なゲームで、頭を使って自分の街を育てていく頭脳型スタイルです。

サイコロを振ってランドマークを完成させていき、最終的に必要な建設物をすべて建てたプレイヤーの勝利となります。お金を貯めながら建物を作っていくため金銭面における学習をはじめ、建物が完成するまでの経緯なども同時に学べるため社会学習としても役立つゲームです。

思考力を養うことが大きく期待できるとともに、サイコロを使うため有利となることもなく平等に進められるのがポイント。発達障害の「強い人が勝ち続けると塞いでしまう」といった問題もなく、つねに平等な立ち位置で運に任せて楽しめるゲームです。

 

ボードゲーム④漢字はかせ

ボードゲーム④漢字はかせ

タイトルの通り漢字を作るゲームで、やや学習要素が強めとなっているのが特徴です。

漢字の偏(ヘン)旁(ツクリ)を合体させて漢字を作るゲームで、順番にカードをめくって場にある「偏」「旁」とぴったり合えば取得できるという内容。1つの偏でも旁が数通りあったりと、答えが1つに限らないため思考力をしっかりと使って遊ぶゲームになります。

収録されている感じは小学生範囲ですが、実際にプレイしてみると結構難しいもの。固定観念があると違った漢字が思い浮かばなかったりと、なかなか楽しめる漢字ゲームとなっています。

また発達障害の中学生でも、漢字に弱いという場合にはとくにおすすめのゲーム。勝負性もありますが決して高くはなく、勝敗ではなく漢字を覚える楽しさも十分に備わっているため思った以上におすすめのゲームです。

 

Nintendo Switch⑤読むトレGO!

Nintendo Switch⑤読むトレGO!

発達障害の専門家で医学博士の「平岩幹男先生」が監修している、とくに学習障害(読み書き)におすすめのデジタルゲームです。

ゲームをしながら読み書き障害トレーニングができるというデジタルゲームで、いろいろなパターンのゲームによって多角的に学べるというもの。画面に向かって声や動きにより進めていくゲームで、本などを読ませるよりも大幅にトレーニング効果が期待できるゲームとなっています。

ビジュアル面においても勉強という感覚はほとんど感じられず、言わなければ1つのゲームと認識して遊べるのが大きなメリット。楽しさはもちろんですがしっかりと読み書き障害トレーニングもできるため、放っておいても自然に言語を鍛えることが可能なゲーム。

まずは「楽しさ」があって、つぎに「学習」があるという感じのデジタルゲームです。

レビュー:読むトレGO!の口コミ

 

Nintendo Switch⑥数学力王

Nintendo Switch⑥数学力王参考:Nintendo

中学生の数学をしっかりと学べ、ゲーム感覚で楽しく取り組めるのが特徴です。

ゲームというよりは学習要素が強く、いわゆるデジタル学習教材といった感覚。したがって家庭学習(数学)の一環として取り入れるとちょうど良いかもしれません。

とくに発達障害の中学生で、数学が苦手な場合に最適なゲーム感覚ソフト。学習機能も満載でケアレスミス克服などかなり充実しているので、しっかりと楽しみながら数学を学ぶことができます。

また発達障害でとくに気になるのが「苦手解消」だと思いますが、この点においても機能面でしっかりとカバー。不正解になった問題だけを出題する機能など、思った以上の苦手対策も十分にできるのでゲームに任せておけばかなり安心できます。

詳細はこちら→ Nintendo公式:数学力王

 

Nintendo Switch⑦やわらかあたま塾

Nintendo Switch⑦やわらかあたま塾参考:Nintendo

頭をもみほぐすというゲームで、右脳教育としてかなり効果的な構成となっています。

左脳を使った理論的な学習ではなく、本能に近い部分を使って進めていくゲーム。5つの要素「直感」「記憶」「分析」「数字」「知覚」からジャンルを選んで、子供1人でも家族全員でも楽しめるゲームです。

年齢制限もなく楽しめるので、小学生の兄弟なども一緒になって遊べるのが特徴。右脳を使った「感覚」で遊べるゲームなので、きっと思った以上に楽しめかなり盛り上がること間違いなしと思います。

結果的に頭の回転を早めるなどの効果が見込めるゲームで、直接的な教科を学ぶのとは少し違った部分を鍛えられるのがメリット。毎日の勉強をより効果的にするためにも、備えておいても損のないデジタルゲームかと私は思います。

発達障害があればとくに楽しく学んでくれると思うので、かなり私はおすすめのゲームです。

 

発達障害の中学生におすすめゲーム比較一覧

yukky

これまでに紹介したゲーム7選を、比較しやすく一覧表にしました。

各ゲーム名をクリックすると、それぞれ先ほどの解説項目へジャンプします。

ゲーム名おもな特徴
ボード
ヒットマンガ現代版かるた。吹き出しに当てはまるカードをとるゲーム。想像力教育におすすめ。
ベストフレンドSお題からいちばん喜ばれると思う回答をするゲーム。相手の気持ちを考える思いやり教育におすすめ。
街コロお金と街の発展がよくわかる。とくに社会科など現実社会における学習としておすすめ。
漢字はかせ偏と旁を併せて1つの漢字にするゲーム。実際にはけっこう混乱するもので漢字学習におすすめ。
デジタル
読むトレGO!読み書き障害トレーニングにおすすめ。発達障害の専門家で医学博士によるかなり効果的なゲーム。
数学力王遊びながら数学をしっかり学べるゲーム。苦手対策機能なども豊富で内容はかなり充実。
やわらかあたま塾右脳教育として最適と思えるほどおすすめのゲーム。家族全員で楽しむことができる。

 

発達障害の中学生に適したゲームの選び方

発達障害の中学生に適したゲームの選び方

発達障害の中学生にゲームを与える場合、つぎのポイントへの着目がおすすめです。

  • 楽しさだけではなく「学び」がある
  • 勝敗の概念がない
  • ストレスが溜まらず優しい気持ちになれる

いずれも発達障害の特性を考慮したポイントで、これを守ることが有意義なゲーム選びへとつながります。

さらにゲームの選び方3つの要素について、詳しく解説します。

楽しさだけではなく「学び」がある

楽しさだけではなく「学び」がある

本来ゲームというのは「楽しさ」を感じるためのツールで、もちろん楽しくなければいけません。

しかし楽しいばかりで学びがない場合はゲーム依存症などへつながる恐れもあるので、親として押さえておきたいポイントとして「学び」があること。ゲームの中に楽しさを感じながら同時に学びがあることで、楽しく学べるといった一石二鳥の効果が期待できるようになります。

ゲームだけといえばゲーム依存症が怖い、勉強だけといえば嫌がって取り組まない、こうした両者のデメリットを相殺できるスタイルが学びのあるゲーム。したがって発達障害の特性から考えても、学びのあるゲームというのは極めて有意義といえる学習スタイルともいえます。

ただしここで注意したいのが、ただ単に学びだけのゲームを選んでしまうこと。

学びのみのゲームを選んでしまうと楽しさ要素が少なく、子供からすると「ゲームじゃなく勉強」と認識してしまう恐れもあり、途中で投げ出す可能性も考えられます。

したがって楽しさもあり学び要素もあるゲーム、というのがベストチョイスです。

勝敗の概念がない

勝敗の概念がない

対戦型(勝敗が決まる)ゲームを選んでしまうと、ご存じのように癇癪を起してしまう場合もあります。

買ったときは調子もいいですが、負けたときがかなり大変。へそを曲げてゲームすらしなくなる場合もあるので、いくら学びのあるゲームを選んでもほぼ意味をなさなくなってしまいます。

ここで重要となるのが対戦型のゲームを選ぶのではなく、勝敗がつかないジャンルのゲームを選ぶこと。

たとえばプレイヤー同士で協力し合ってゴールまでたどり着くなど、よりゲーム仲間と仲良くなれるスタイルのゲームを選ぶのがおすすめです。

ほかにも対戦型以外で勝敗を求めないゲームスタイルはいろいろあるので、実際にゲームの要素をチェックして十分に確認しておくことが重要。少しでも対戦要素が見られたら、あまりそのゲームはおすすめできないジャンルになります。

私自身もグレーゾーンなので、対戦型ゲームで負けたときは怒っていました。トランプなども結局は対戦となるので負けた時の状況は同じで、ゲームといってもこうしたトランプなども同じ結果になるので十分にゲーム要素を確認して選ばれることをおすすめします。

ストレスが溜まらず優しい気持ちになれる

ストレスが溜まらず優しい気持ちになれる

ひと口にゲームといっても、ずっとストレスを抱えて最終目標へ向かって進むタイプもあります。

ストレスが続いてしまうと癇癪の原因となったり、途中で投げ出してしまったりと、あまり良い効果を得ることは微妙。したがってゲーム中においてもストレスを感じることなく、つねに平常心で優しい気持ちをもって信仰できるゲームを選ぶのがおすすめです。

ゲームといえば波乱万丈あったほうがおもしろいと感じるかもしれませんが、刺激的な内容のものだけではなく終始落ち着いて取り組めるゲームというのも存在します。

さらに学びが加わることで発達障害の中学生にとって有意義な学習スタイルにもなりうるので、落ち着いて学びもあるといったゲーム特性のものを選ばれるといいかもしれません。

このゲーム特性を確かめるためにはプレイしてみるのが最適なチェック方法ですが、もし難しいようであればウェブサイトなどの仕様をしっかり確認するのがおすすめ。

ほとんどのゲームはその特性や仕様といった「特色」がわかるので、まずは徹底的に確認して安定した気持ちでプレイできるゲームを選ぶと後悔しないと私は強く感じます。

まとめ

yukky

今回は「発達障害の中学生に学びのあるゲームが知りたい」という疑問に対して、グレーゾーンの私が絶対におすすめと感じる発達障害の中学生におすすめゲーム7選をはじめ、発達障害の中学生に適したゲームの選び方という形で答えてきました。

子供がゲーム脳になりそうで控えている‥、という場合に今回の内容は最適かと思います。

ゲームの怖いところは一心不乱に集中してしまう部分で、とくに発達障害があると「興味のある事柄にはとことん飲めり込む」という特性から良くない方向へ進んでしまいがちです。

しかしひと口にゲームといっても「遊び」を目的とするだけではなく、しっかりと「学びの要素」が盛り込まれたボードゲームやデジタルゲームがあるのも事実。したがって選び方によってゲームは学習効果も期待でき、しかも楽しさも感じられる優秀な教育システムといえます。

発達障害の中学生へ与えるゲームとして、ぜひ今回の内容を参考にしてみてください。

私自身グレーゾーンの経験から、きっとゲーム依存症といったデメリットを避け、学習効果が得られるゲームとしてプレイできるかと。というよりもゲーム依存症になるほど学習効果が高まるので、ある意味においては多くプレイするほど子供のためになるとも表現できます。

タイトルとURLをコピーしました