※当サイトは一部「PR」を含みます。

【発達障害の中学生】人間関係が苦手で塾に通えない悩みを解決する勉強方法

発達障害の中学生って、人間関係が苦手なこともしばしば。

私もグレーゾーンであまり人間関係は得意ではありませんでしたので、医師に発達障害と認定された中学生はもっと大変な思いをしているはずです。

たぶん、やっと通える塾を見つけても苦手な人間関係がじゃまをして、通うことができずどうしていいか悩んでいるのではないでしょうか。

そこで私も同じような経験から、

「発達障害の中学生におすすめの勉強方法」についてお伝えしていきますので、もし少しでも参考になれば幸いです。

発達障害があると人間関係が苦手な中学生が多い

発達障害 中学生 人間関係

発達障害があると人間関係が苦手!という中学生が多いものですが、一般の人からすると「どこかがおかしいから上手く付き合えないんだ」となってしまいます。

でも私にはわかりますが、

そうではなくて「純真無垢」だからなんですね。

あまりにもピュアで人のことを真っすぐな目で見てしまうため、少しでもイヤな印象を受けると殻に閉じこもってしまうだけなんです。

 

そんなことを親のみなさんに言っても仕方がありませんが、私も同じ思いをしてきたので言わずにはいられないんです。

私がいうまでもありませんが、それが発達障害だと理解してください。

発達障害 中学生 人間関係

子供はなにも悪いことをしているワケではなくて、逆に世の中へ向けて「クリアなメッセージ」を送っている貴重な存在です。

もし周りの人がそれを理解できないのなら、

対人関係どころかこっちから「寄ってくるのはゴメン!」と言いたいですね。

でもそんな苦手な対人関係がじゃまをして、塾にも通えないというのは何とかしないといけません。少しでも勉強をして将来の社会をひっぱっていかないといけませんから。

 

私も中学生のころ、発達障害で人間関係が苦手で塾に通えない近所の中学生を見てきました。そのころは受け入れてくれる塾でさえほとんどなかった時代です。

最近では塾も家庭教師もだいぶ受け入れてくれるようになりましたが、本当に最近になってからやっと整備され始めたような気がします。

 

しかしやっとうけいれてくれる塾を見つけても、肝心の子どもが塾に行けないのならどうしようもありません。

そこで私も勉強をして社会を見返してくれる存在になって欲しいので、人間関係が苦手な発達障害の中学生でも十分に勉強できる方法を調べてきました。

そんなおすすめの勉強方法についてお伝えしていきます。

人間関係が苦手な発達障害の中学生におすすめな2つの勉強方法

発達障害 中学生 人間関係

対人関係が苦手な発達障害の中学生でも、なんお問題もなくしっかりと勉強のできる方法について2つお伝えしようと思います。

私がおすすめな2つの勉強方法はこちら。

  1. 通信教材を使って勉強をさせる。
  2. オンライン家庭教師を使って勉強をさせる。
  • 通信教材ってどれくらい勉強になるの?本当に続けていけるものなの?
  • オンライン家庭教師って発達障害でも受け入れてもらえるの?

こんなふうに思われるかもしれません。

しかしこの2つの勉強方法というのは、間違いなく人間関係が苦手な発達障害の中学生にピッタリの方法なんです。

どちらの勉強方法にも、こんなメリットがあります。

  • 自宅で勉強ができるので、苦手な人間関係を気にしなくて済む。
  • 塾へ通うときに問題のひとつでもある送迎の必要がない。
  • 塾よりも費用が安いので、浮いたお金でさらにほかの勉強もできる。

このようなメリットがあるので、

私も発達障害の中学生におすすめな勉強方法というわけです。

私がオススメの勉強方法①「通信教材」

まず通信教材ですが、昔のイメージからすると「添削問題とか郵送しないといけないので面倒‥」などの理由もあって、あまり長続きする勉強方法ではありませんでした。

しかし今の通信教材というのは、

パソコンやタブレットを使ったE-ラーニング教材。

つまり郵送の手間もなければ、アニメーションなどで「動き」があることによって大幅に楽しく分かりやすくなっています。

発達障害 中学生 人間関係

発達障害の中学生というのは「楽しさ」がないと興味が持てず、なかなか取り組み始めることができないのでちょうどいい勉強方法になるはずです。

さらに教材によっては持たせることが難しいコンパスなども使えたりするので、危険なこともなく定規やコンパスを使ってしっかりと勉強ができるようになっています。

発達障害 中学生 人間関係

またこういった通信教材というのは、映像授業があるので楽しく勉強ができるんですね。

塾でもムリな「授業を見る」なんていうことができて、さらに学年や分野も選べることで障害の度合いに合わせた勉強ができます。

 

私も実際にやってみて、おすすめの通信教材はこちら。

発達障害 中学生 人間関係

【発達障害の中学生】家庭学習に通信教育すららを実際に体験した感想

私がオススメの勉強方法②「オンライン家庭教師」

もう1つの勉強方法として、オンライン家庭教師があります。

これもパソコンやタブレットを使って指導を受けるというものですが、通信教材と違うところは「画面越しに人と関わること」です。

発達障害 中学生 人間関係

つまり画面越しに人と関わることによって、少しずつ人間関係に慣れさせていくことを同時に考えていくことができる勉強方法というわけです。

私の知り合いの中学生にもこのオンライン家庭教師を使っている家庭がありますが、はじめは恥ずかしそうにしていたのも約6ヵ月経った今では楽しんで勉強をするようになったんだそうです。

 

そしてオンライン家庭教師の中でもとくにおすすめしたいのが、発達障害に自ら進んで理解を深めようとしている「家庭教師ノーバス」のオンライン版。

家庭教師ノーバスというのは、このような発達障害全般に理解のある会社です。

発達障害 中学生 人間関係

家庭教師で発達障害の子供を受け入れているのは本当に一部の個人運営だけですが、そこそこ大きな家庭教師で堂々と障害に接しようとしているのはこの「家庭教師ノーバス」くらいのものです。

ほかにこんな家庭教師を探してみても、たぶん見つからないはずです。

 

そしてこの家庭教師ノーバスのホームページに、オンライン版として「インターネット家庭教師ネッティ」が載っているんですね。

発達障害 中学生 人間関係

そこをクリックして進むと、

このようなインターネット家庭教師ネッティのホームページに辿り着きます。

発達障害 中学生 人間関係

ホームページ
インターネット家庭教師Netty

そもそも母体となる家庭教師ノーバスは東京にある会社で思いやりのある指導によって評判がいいのですが、そんな発達障害の中学生に優しい指導をインターネットで受けることできるというわけです。

もし人間関係を少しずつ同時に改善していこう!という思いがあるのなら、もしかするとこのオンライン家庭教師のほうがおすすめな勉強方法かもしれません。

参考:発達障害の中学生「家庭教師ノーバス」を選んで損しない7つの理由

発達障害の中学生には長い目で人間関係に慣れさせる

発達障害 中学生 人間関係

人間関係が苦手な発達障害の中学生への勉強方法についてお伝えしてきましたが、私がピックアップしたのはどちらも自宅でできるのが最大のメリット。

人間関係も気にしなくて済むし、塾に通うのと同レベルかそれ以上の勉強ができるのでおすすめな方法としてお伝えすることにしました。

 

私もいまだにあまり人間関係が得意ではありませんが、やはり学校以外の人と少しずつでも触れ合っていくことは人間関係に慣れる意味でも大切です。

初めのうちは恥ずかしがったりしますが、本当はみんなと仲良く話したい!というのが子供の本音です。

ゆっくりでいいので、少しずつ人間関係に慣れさせていってあげてください。

もし私がお伝えした勉強方法が、少しでもお役に立てれば嬉しいです。

 

 人気記事 

発達障害のある中学生にすすめたい支援専門家監修のタブレット学習

コメント

タイトルとURLをコピーしました