こんにちはグレーゾーンのゆっきーです。
今回は、オンライン英会話「イングリッシュベルの口コミや評判を知りたい」という疑問に答えます。

イングリッシュベルを実際に利用した皆さんの口コミ・評判をはじめ、
私が探って感じた口コミについても詳しくレビューしていこうかと。
このウェブサイトが求める、発達障害の中学生におすすめか?
という理念に基づき、イングリッシュベルの構成・内容までしっかり探って、いち消費者として正直な口コミを掲載していきます。
これからオンライン英会話を考えていれば、少しでも選択時の参考になるかと思います。
✅ いますぐ「無料体験させてみたい」という場合はこちら。
※この記事ではイングリッシュベルより画像を引用させてもらってます。
イングリッシュベル「総合的な口コミ・評判」
イングリッシュベルのオンライン英会話めっちゃ良かった!
講師がとても理解力が良くて自分の拙い英語でもちゃんと会話を成り立たせてくれました!
レベルテストもとっても参考になります!
またブログの記事に書きますね!— ducky@イチから英語を話せるようになる (@ducky_blog) January 8, 2022
「イングリッシュベル」という所にしました!
他と比べるとちょっと割高ですが、10年以上の実績あり・先生が全員講師歴あり・オフィス勤務なので回線が安定している、といった所が良さげでした— Aki Hamano / 浜野 哲明 (@tetsuaki_hamano) March 21, 2022
イングリッシュベルにてレベルチェックテスト(スピーキングが主)を受けました。
結果はほぼオール5で喜んでいたら10段階評価でした…!
まだまだ中級の域です。
精進します。— みくたろ (@mktr210111) August 26, 2021
イングリッシュベルの語学学校っぽさは嫌いじゃないんだけど、UIは圧倒的にネイティブキャンプの方が使いやすいな…。先生についての自分用のコメントも、残せないことはないけど参照しにくいから、どの先生のどのあたりが気に入って何のクラスなら相性良さそう、的なことがわからなくなりそう。
— Millie@English&workout (@Millie_2021) July 21, 2022

イングリッシュベルの口コミ評判を見た感想
イングリッシュベルの口コミ・評判からわかるのは、わりと「安定感」があるのかなと。
全体の構成をはじめ講師・通信環境に至るまで、突出した特徴までは感じないまでも、安定感・安心感という部分においては一定の評価を得ているように私は思いました。

なかにはイングリッシュベルのUIがあまり好みではないといった口コミもありますが、これは人それぞれの感じ方なので決して悪い口コミともいえないかと。
総合的に一定のクオリティは備えている、といえるオンライン英会話ではないでしょうか。
とくにオンライン英会話で重要となるポイントは、通信環境の安定感。海外に在住する講師とレッスンする場合、こちら側の環境ではなく講師側の環境にも左右されるのが通信状態。
オンライン英会話の通信スタイルには2つあり、オフィスに出勤してレッスン配信する、講師の自宅などからレッスン配信するという方法。もちろん「オフィス配信」のほうが通信安定性はかなり高く、スムーズなレッスン配信が可能となるためイングリッシュベルはこの点で優秀あると思います。
イングリッシュベルの口コミ・評判からは、かなりクオリティの高さを感じることができるかと思います。
イングリッシュベル「コース・カリキュラム」
クラス | 内容 | クラス | 内容 |
初めて英会話 | 幼児・小学生向け | ビジネス英会話 | 上級レベル向け |
Let’s Go | 幼児・小学生向け | NEWS | 上級レベル向け |
ティーンズ英会話 | 中高生向け | フリートーク | 上級レベル向け |
日常英会話 | 中級レベル向け | ボキャブラリービルディング | 上級レベル向け |
発音 | 中級レベル向け | TOEIC | 資格取得 |
カランメソッド | 上級レベル向け | IELTS | |
スピークユアマインド | 上級レベル向け | 英検対策 | |
DME | 初心者~上級レベル向け (メソッド、キッズ、エレメンタリー、ティーンズ、ビジネス、Get down to Business、スパルタン) |
イングリッシュベルのコースは「クラス」という呼称となっています。

英会話全般(学校教育・資格対策)において広範囲に対応できるクラス設定となっており、また英会話初心者~上級まで幅広く対応できる構成。
とくにイングリッシュベルは「DME」に関するクラス設定の多さが特徴で、DMEクラスだけでも7種類のカリキュラムが用意されており英会話レベルに応じた倍速レッスンが可能となっています。
またイングリッシュベルのクラスには「カランメソッド」も用意されており、いわゆるDMEメソッドの原点に当たるクラシックな4倍速学習クラス。このカランメソッドを現代的に進化させた学習方法が、DMEメソッドになります。
check DME(ダイレクトメソッド)とは?
日本語に訳さず英語のまま理解するための「直接教授法」と呼ばれる学習法。カランメソッドの進化系(現代版)とも呼ばれており、DMEではスムーズな英会話能力の習得が期待できる。
イングリッシュベル「コース・カリキュラム」の口コミ
私はカランメソッドもずっとやっていたし、今回イングリッシュベルでDMEメソッドも2か月しっかりレッスンを受けましたが、カランメソッドをやるなら、イングリッシュベルでDMEをやった方がいいと思う。
イングリッシュベルはやっぱり先生が超親切なので、続けやすいと思うんですよね。
— JIN (@Giveup_PE) November 2, 2019
初カランメソッドでした!
脳内フル回転で疲れたけど鍛えてる感があって嫌いじゃないです笑
イングリッシュベルのDMEメソッドも体験してみます!— みくたろ (@mktr210111) July 21, 2021
イングリッシュベルでDMEメソッドを初めて体験しました!
内容はカランにかなり似ていますが、より多様なアクティビティが用意されているみたいです。明日からどんどん進んでいこうと思います💪
— AI (@ai_eigo) June 12, 2021
イングリッシュベルのDMEクラス初めて受けた
めちゃ簡単なところから始めるけど間違える
ほっぺつる
これは、、、楽しい!
そして確実に勉強になる
まずは2ヶ月突っ走り最低半年くらいは続けようかと、、、— てんちゃん@フォトグラファー (@worldwalkerlen1) June 2, 2022
Q:オンライン英会話でカランメソッドを行っているところはイングリッシュベルとe英会話だけなのでしょうか?また、この2つのどちらが良いですか?
A:イングリッシュベルに通っています。授業についてですがわたしはカランメソッドの最新版?のDMEの授業を受けています。楽しく勉強できてます。次から次にくる質問に答えていく感じなんですけど、文法、リーディング、ライティングすべてミックスした感じです。
出典:Yahoo知恵袋
イングリッシュベル「コース・カリキュラム」私の口コミ
イングリッシュベルで学べるコース・カリキュラムは、英会話全般に対応できる構成。
英会話初心者から上級者まで学習できる環境が整っており、さらに英会話関連の資格対策においても重要となるカリキュラムはコース(クラス)に含まれているので幅広く学習できるかと思います。
またイングリッシュベルのコース設定というのは、学年や年齢で区切られておらず、あくまでも英会話レベルで選択できるのが大きな特徴。

したがって子供の英会話スキルとクラス内容を一致させるだけで、
より目標達成しやすい英会話レッスンできるのはメリット。
たとえば発達障害の中学生であれば、英会話レベルが低い場合は小学生クラスなど、初心者向けのクラスを選択するのも良い手段。年齢や学年でクラス分けされていないため、かなり使い勝手に優れる(選びやすい)コース・カリキュラム設定であると私は思います。
イングリッシュベルのクラス設定では、学校教育・資格対策ともに可能。
また「DMEメソッド」を中心にコース設定が行われているオンライン英会話は、国内において私はほかに実施している会社を見かけません。
いわゆる「英会話全般に強い」というコース設定なので、ほかのオンライン英会話と併用する必要がなく、イングリッシュベルのみで十分な英会話レッスンができるのではないでしょうか。
イングリッシュベル「テキスト(教材)」
イングリッシュベルでは「日常英会話クラス、発音クラス、TOEICクラス、ビジネス英会話クラス、NEWSクラス」においては無料テキスト(オリジナル教材)が用意されています。
それ以外のクラスは有料テキストを購入する必要があり、1冊2,000~5,000円辺りの価格(市販料金)で購入してレッスンを受講。高額なテキスト販売などは行っていないため、安心して教材購入ができます。
ただし有料テキストはイングリッシュベル会員でなければ購入できないため、会員でない場合は目標とするクラスに適した教材販を購入することはできません。
イングリッシュベル「テキスト(教材)」私の口コミ
イングリッシュベルの教材(テキスト)は、まあまあ一般的なスタイルかと。
全クラスの約3割ほどに無料テキストが用意されており、もしこれらクラスを希望する場合であれば教材を用意する必要なし。より経済的にイングリッシュの英会話レッスンを受講できます。

またイングリッシュベルでは自分で用意したテキスト(教材)を使用することは出来ず、すべて無料オリジナル教材または推奨される有料テキストを使用する必要あり。
講師との情報共有という面から考えると、このシステムも至極当然であると私は思います。
ただしフリートーククラスに関しては教材(テキスト)という概念がなく、そのとき話したい内容について講師とコミュニケーションをとるというスタイル。この部分については他のオンライン英会話と変わりません。
✅ もし「すべて無料テキスト」でレッスンさせたい場合は、こちらがおすすめです。
→ 学研kimini英会話の中学生における効果・口コミなどを徹底レビュー

イングリッシュベル「講師(先生)」
イングリッシュベルの講師陣は、すべてフィリピン人で「英語教師経験者」のみ。
さらに「親しみやすい人柄」などが採用基準として設けられており、その結果としてレッスン内容・指導スタイルともに高いクオリティを備えた講師陣となっています。

またイングリッシュベルの講師陣は採用後も「国際規格ISO9001」の品質基準による管理体制において、かなり厳しい研修により高スキルを保持しているのが特徴。
また日本文化についての学習も行っており、文化の違いによる意思の相違などが起こらないよう配慮されています。
イングリッシュベルの講師数については、2023年現在で100名弱が在籍。したがってオンライン英会話としては講師数が少なめとなっており、やや予約が取りづらいかもしれませんが講師数は上限するため今後に期待です。
イングリッシュベル「講師」の口コミ
イングリッシュベルに新人の先生入られてますね。イーメソッドだと20ptは魅力的😊💗まだ予約取りやすそうだし来週トライしてみようかなァ#DMEメソッド #オンライン英会話
— りんご🐰🌿英会話アカ (@linlinlingot) December 12, 2020
イングリッシュベル自体は優秀な先生多くて良かったです😊オフィス勤務で頑張ってますよね。たまに他の先生がチラリと映り込んだり笑 私ももっと勉強して実力をつけてからベルに復帰したいと思います😊✊
— seiko🎸小児歯科医&サウナおばさん🦷👶40代色んな学びに挑戦中🔥 (@SeikoKissarmy) August 4, 2018
今日のオンラインレッスンは入会前の体験時に教えてもらった先生。
この先生のクラス受けてイングリッシュベルに入会決めたんだ🥰
やっぱり明るくていい先生だな〜— mz今度こそ英語がんばるよ (@mz20350101) September 19, 2022
イングリッシュベル「講師(先生)」私の口コミ
イングリッシュベルの講師(先生)は、口コミ評判でもあるように「高いクオリティ」を備えた人材揃い。
実際にイングリッシュベルに在籍する講師陣のプロフィールなどをチェックしても、いずれの講師も英語教育経験者ということでハイスキルであることは間違いなし。
ハイスキル講師(とくに英語教師経験)のある講師が揃っていると、必然的に正しい英会話スキルの習得につながるため、極めて高品質なオンライン英会話になりやすい傾向にあり。この重要なポイントをイングリッシュベルではしっかりと抑えており、私はかなり優秀な講師構成であると思います。

またイングリッシュベルの講師選びにおいて、より便利に感じるのが「お気に入り登録」ができること、さらに「音声を聞く」によって講師の発音などをチェックできる部分。
とくに講師の声を聞けるのは講師選びにかなり役立つもので、話すスピードや発音などをチェックできるため、より子供に合った講師を選ぶことができるのはメリットです。
すべてフィリピン人講師のため「世界標準英語」を学んできていることで、とくに日本国内で需要のあるベストな発音で英会話レッスンができるかと。ネイティブ発音では学校教育や資格対策などに向きませんが、フィリピン人講師なのでこの点においても安心できるのではないでしょうか。
イングリッシュベルの口コミでもあったように、やはり講師のクオリティはかなり高いと私は思います。
イングリッシュベル「予約・レッスン」
イングリッシュベルのレッスン時間は1コマ25分、予約期限は開始5分前までとなっています。
またイングリッシュベルの予約可能時間は、土日祝に関わらず24時間対応可能。

もしレッスン予約をキャンセルしたい場合は開始6時間前までであれば無料ですが、その期限を切ると1回分のレッスン料が消費されるため注意が必要です。
イングリッシュベルのレッスン予約方法は、マイページへログインして「レッスン予約」を選択。あとはクラス・講師を選んで予約すればOK。予約時に「レッスンリクエスト」から進め方や誤りの指摘方法など、レッスン内容について要望を出せるといった便利機能が用意されています。
イングリッシュベル「予約・レッスン」の口コミ
イングリッシュベル🔔は使ったことないのですが、イングリッシュメソッドだとレッスンリクエスト機能と評価機能がないです。あと予約システムがすっごく使いづらいのとサイトがスマホ最適化されておらず…😓
って感じです!でも先生はベルと同じなので満足しています😊— りんご🐰🌿英会話アカ (@linlinlingot) October 1, 2020
イングリッシュベル「予約・レッスン」私の口コミ
イングリッシュベルのレッスン・予約については、かなり「便利な機能が多い」という印象。
とくに講師の声を聞いてレッスン予約できるのは思った以上に便利で、なかでも話すスピードをチェックできるのは子供に合わせて選びやすいなどのメリットがあるかと思います。
また講師の発音などについてもチェックできるため、ネイティブ訛りが嫌いだったりする場合はその講師を避けることができて便利。また講師の歯並びなどによっても発音の鮮明さ(クリアな会話)が違ってくるので、この「音声を聞く」という機能はとくに便利なシステムであると私は感じました。

またレッスン予約キャンセルについては、開始6時間前まで無料。この点においてイングリッシュベルは良心的ともいえ、ほかのオンライン英会話では24時間前までが無料キャンセル期限という場合もあります。
さらにイングリッシュベルの予約可能起源については、レッスン開始の5分まで迄という便利さ。
ちょっと空き時間ができたから英会話レッスンを‥という場合にかなり便利な予約期限となっており、レッスン中心となるオンライン英会話では重要度の高いポイントになるかと思います。
私は使いやすく便利なレッスン予約スタイルである、と感じます。
イングリッシュベル「特徴・効果」
イングリッシュベルの特徴となるのは、やはり「DMEメソッド」を詳しく学べるクラス設定。
日本国内でDMEメソッドを学習できるオンライン英会話は存在せず、イングリッシュベルのなかでも最大の特徴になるといっても間違いではありません。
またイングリッシュベルの効果については、以下の項目が挙げられます。
- 幼児・小学生・中学生・高校生の学校教育における英会話効果
- 各種資格対策できるクラス設定による内申点アップ効果
- カランメソッド・DMEメソッドによる素早い英会話力アップ効果
- 英会話全般を学べることによる網羅効果
- クオリティの高い講師陣による正確な英会話学習効果 など
あくまでも期待できる効果ですが、これら項目はかなり得やすいのではないでしょうか。

とくに中学生など学校教育の一環としての英会話効果が大きく、学校対策をはじめ視覚対策もできるため、イングリッシュベルのみで必要な英会話学習がすべて可能といえるかと思います。
またこれら効果が期待できることで、連動して親の安心効果も十分に考えられるかと。
イングリッシュベルは会社としても健全性がかなり高く、総合的に安心して子供の英会話レッスンを任せられるといった効果も期待できます。
イングリッシュベル「比較情報」

各名称をクリックすると「公式サイト」「私のレビュー」いずれかへ遷移します。また私の経験をもとに感じた比較一覧結果です。
名称 | 対応レベル | 倍速学習 | 講師スキル | 講師国籍 |
イングリッシュベル | 初心者~上級者 | カランメソッド DMEメソッド | 英語教師経験者 | フィリピン |
学研Kimini英会話 | 初心者~上級者 | - | - | フィリピン |
クラウティ![]() | 初心者~中級者 | - | - | フィリピン |
エイゴックス![]() | 初心者~上級者 | - | - | ネイティブ・日本 ・フィリピン |
レアジョブ英会話![]() | 初心者~上級者 | - | - | フィリピン |
ハッチリンクジュニア | 初心者~中級者 | - | - | 日本・フィリピン |
QQキッズ![]() | 初心者~上級者 | カランメソッド | 国際資格TESOL保持者 | フィリピン |
ネイティブキャンプ![]() | 初心者~上級者 | カランメソッド | - | 多国籍 |
イングリッシュベル「比較」の口コミ
Q:オンライン英会話のカランメソッドかDMEで悩んでます。QQイングリッシュとイングリッシュベルとイングリッシュメソッドで悩んでます。気になっているQQイングリッシュですと、DMEがありません。
A:おすすめでいうとQQイングリッシュはかなりおすすめです。いろいろ体験しましたが一番カリキュラム、生徒の管理、事務所の対応、講師の教える姿勢がよかったですね。講師側が自宅ですとけっこう適当な講師が多く感じました。でもこちらは事務所なのでその面もきちんとしてます。メラニー講師が特におすすめです。
出典:Yahoo知恵袋

イングリッシュベル「比較情報」私の口コミ
イングリッシュベルを比較した結果、私は「高クオリティのオンライン英会話」と思いました。
英会話全般を学べるクラス設定をはじめ、経験豊富な講師陣、さらに日本国内で唯一といえるDMEメソッド対応ということでクオリティとしてはナンバーワンかと。
フィリピン人講師しか選択できないなどのデメリットもありますが、これもイングリッシュベルが最大の学習効果となるよう考えられた施策。

したがってオンライン英会話を選ぶにあたり、イングリッシュベルは
極めておすすめといえる会社かと思います。
健常児はもちろん発達障害の中学生などにも適しており、なぜなら英会話初心者から年齢を問わず選べるクラススタイルだから。ほかのオンライン英会話では年齢・学年で区切られる場合も多いので、この垣根がないのはかなり利用しやすいポイントになるかと思います。
さらに学校および資格対策可能なカリキュラム設定となっており、この点においてもイングリッシュベルはほかのオンライン英会話よりも優位性が高いかと。
総合的に優秀といえるのがイングリッシュベルの特徴で、まずもって選んで失敗の可能性が限りなく低いオンライン英会話であると私は思います。
✅ こちらで「無料体験」ができます。
イングリッシュベル「プラン・料金」
※1レッスン25分、すべて税込料金
プラン名 | 金額(月) | レッスン単価 | |
自動更新 | 月5回 | 3,861円 | 702円 |
月10回 | 6,336円 | 576円 | |
月20回 | 9,702円 | 441円 | |
月40回 | 17,721円 | 402円 | |
その都度購入 | 月5回 | 4,290円 | 780円 |
月10回 | 7,040円 | 640円 | |
月20回 | 10,780円 | 490円 | |
月40回 (デイタイム) | 19,690円 (16,940円) | 447円 (385円) |
イングリッシュベルは入会金やそのほか付随する費用は一切かかりません。
デイタイムプランは、8時~18時(日本時間)までの間にレッスン受講できます。
またイングリッシュベルでは家族プランも用意されていますが、その都度購入プランと料金が同じなのでここでは掲載を省きます。
イングリッシュベルのプラン変更については、使用期限が切れると新たなプランへ移行できます。
イングリッシュベルには多彩なクラス設定がありますが、DMEクラスなどいずれのクラスを選択しても追加料金などは一切かかりません。
イングリッシュベル「プラン・料金」私の口コミ
イングリッシュベルの料金について、私は決して高いとは思いません。
もっともレッスン単価の低いプランを選ぶと1レッスン500円以下となり、ほかのオンライン英会話と比較しても似たような金額。もちろん割高プランになるとレッスン単価も上がりますが、それでも安い部類に入る料金設定でかなりコスパに優れると思います。
とくにイングリッシュベルでは講師の給与を適正に保つため、お互いにwinwinとなるようヘアトレード精神で料金設定を行っているのが特徴。

とはいえ実際に料金設定を見ても決して高いとはいえず、かなり良心的な
金額設定となっていることは間違いないです。
ただし家族割については安い設定とは言えず、これなら家族それぞれが独自に入会すればいいのでは?という価格設定。したがって家族割についてはあまり期待しないほうがいいかもしれません。
ぜひ、ほかのオンライン英会話の料金と比較してみてください。
イングリッシュベルの料金体系は高いとはいえず、講師のクオリティなどを考慮すると、余計に私としてはリーズナブルな料金であると思います。
イングリッシュベル「無料体験」
イングリッシュベルは2回の無料体験ができ、とくに「レベルテスト」が用意されているのが特徴。
このレベルテストはイングリッシュベル無料体験のみで受講可能となっており、レベルチェック1回目のあとには英会話能力の評価および推奨クラスの記載されたメールが送られてくるという内容。
さらにレベルテスト1回目の終了後に送られてくるメールに記載されている推奨クラスをもとに、2回目の無料体験はそのクラスを選んで受講できるという仕組みになっています。
✅ こちらから「2回の無料体験」ができます。
イングリッシュベル「無料体験」の口コミ
イングリッシュベル。初回はレベルテスト。質疑応答して、判定結果はあとからメールされてきた。私は「Advanced」だった。でも、質問内容が、英語を勉強してる理由だとか、趣味は?とか、自己紹介で200回は繰り返した内容だから全くアテにならぬ😓DME開始レベル決定用筆記テストをこれから受けてみる。
— kaorin (@kaorin1484) April 7, 2021
今日イングリッシュベル無料体験で受けたレベルテストの先生は、頻繁にあくびしたりずっとうちわ代わりにパタパタ紙であおいでて驚いたなぁ。QQEnglishでは見たことないけど、グローバルスタンダード的には割と普通なことなんだろうか。。自分の心の乱れを人のせいにはしないようにしたい。
— Yoh🌏✨ (@silverstar79002) August 29, 2020
イングリッシュベルを受講した!体験の1日目は英語力診断テスト。終了後即座に詳細な結果のレポートが送られてくる。2日目はDMEコースを受講した。DMEを継続すれば正しいグラマーで瞬時に英語フレーズが出るようになるので、ブロークンイングリッシュで悩んでいる人におすすめ。#englishbell
— 高正熊生@英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) February 9, 2023
イングリッシュベルの体験レッスン受けてきました!なかなかよかったです!😄
価格が少し高めなだけあって、講師のレベルはかなり高いです。N社やD社でいう評価4.98以上っていうかんじでした笑 スピード感もあります。
次の体験レッスンでDMEメソッドを試してみます!
— AI (@ai_eigo) June 12, 2021
イングリッシュベルの無料体験にてDMEメソッドをお試ししてみました。
先生が2回質問をしてこちらがフルセンテンスで答えるというのはカランメソッドと一緒ですが、DMEは先生のリードが無いのと、スラッと言えるまで繰り返すため、スピード感はカランメソッドほどなくまったりしてるかんじ。— Yoh🌏✨ (@silverstar79002) August 29, 2020
イングリッシュベル「無料体験」私の口コミ
イングリッシュベルの無料体験は、かなり「良心的」というのが正直な印象。
だいたいオンライン英会話のお試し体験というのは、レッスンを実際に受けてみるだけというスタイルが多いもの。イングリッシュベルではレベルテストを行ったうえで、より適したクラスを紹介してくれるため極めて親切な対応であると私は思います。

またイングリッシュベルの無料体験では、子供のレベルに合ったクラスを選んで受講できるのも大きなポイント。
無料体験用のレッスンを用意されているのが一般的なスタイルですが、イングリッシュベルの場合は実際に稼働しているクラスへ一時的に入会できるため、より内情を詳しく探ることができるかと思います。
私も多くのオンライン英会話を探ってきましたが、ここまで良心的を行っている会社は極めて稀。
本当の意味で、よく消費者のことを考えている会社ではないかと私は思います。
イングリッシュベル「キャンペーン」
イングリッシュベルでは、現時点で「新規入会キャンペーン」を実施しています。
このキャンペーン内容については、無料体験をしてから2週間以内に自動更新プランへ入会すると、初月の利用金額が20%オフになるというもの。

したがって無料体験後に入会の意思があれば、2週間以内に自動更新プランを選んで入会するとお得に利用できます。
またイングリッシュベルのキャンペーンについては期間未定で、開催期間をはじめキャンペーン内容などに至るまで、いずれも予測できません。
もしイングリッシュベルで何らかのキャンペーンを行っていれば、わりと割引されるなどお得に利用できるかもしれません。
イングリッシュベル「退会(解約)」
イングリッシュベルの退会(解約)方法は、基本的になにもしなくてOK。
ただ自動更新プランを契約している場合は「次回更新の停止」を行う必要があり、次回更新日の5日前までに連絡をすれば実質的に退会同様の手続きができます。
またイングリッシュベルの休会方法についても、同じ手続き(一度退会)で実質可能です。
イングリッシュベル「退会」の口コミ
イングリッシュベル
レッスンは良かったんだけど解約します…
なぜなら、退会しづらいから。
自動更新プランは退会の5日前に言わないと、引き落としになってしまう。都度プランは高い。
キャンセルもやりづらい😅— あかあか (@ko52215833) February 4, 2023
イングリッシュベル「退会(解約)」私の口コミ
イングリッシュベルの退会(解約)方法は、私は「いたってシンプルで一般的」と思います。
自動更新プランは更新を止めるためにも退会手続きが必要なのは当然ですが、とはいえ次回更新日の5日前までに申請すればOKなのでそう難しくないかと。またその都度更新プランに至っては、支払わなければその時点で契約終了となるだけの話です。

したがってイングリッシュベルの退会が難しいといった口コミもありますが、私としては決して困難でないというのが正直な感想。
ほかのオンライン英会話ではもっと複雑な退会方法で、辞めるにも一苦労する(解約させまいとする)会社もあるのでイングリッシュベルは極めて良心的に思います。
だいたい退会方法を見ればその会社の良心が分かるものですが、イングリッシュベルの退会方法は極めてシンプルで、なにも面倒と感じる部分はなく健全性の高いスタイルであると思います。
イングリッシュベル運営会社
会社名 | Access e-talk plus Inc, (フィリピン) |
日本代理店 | ふた鶴合同会社 |
住所 | 〒413-0014 静岡県熱海市渚町1-2 ふたつるビル2F |
イングリッシュベル「メリット・デメリット」
イングリッシュベルのデメリット
- すべての教材(テキスト)が無料ではなく一部有料
- 講師数がやや少なく予約が取りづらい
イングリッシュベルのメリット
- コースが多彩で中学生に必要な英会話学習がほぼできる
- 英語教師経験のある講師陣でクオリティが高い
- 無料体験でレベルチェックがあり最適なクラスを選びやすい
- 全体的に費用が安めでコスパに優れる
- 退会方法がシンプルで良心的
- 英会話初心者から受講でき発達障害で学力低下の場合にも適している
- なにも隠すことなく情報提供されており健全性が高い
イングリッシュベルがおすすめの家庭
✓ 年齢(学年)ではなく「英会話レベル」でコースを選びたい。
✓ 学校教育と資格対策いずれにも対応したオンライン英会話を選びたい。
✓ 安定感があり高スキルの講師陣がいい。
✓ レッスン予約時に講師の声を聞いたうえで選びたい。
✓ 世界標準英語のフィリピン人講師にレッスンを教わりたい。
✓ 発達障害で学力低下がみられる。
✓ レベルチェックで子供の英会話知識を確かめてほしい。
✓ 退会方法がシンプルで悪意のないオンライン英会話を探している。
✓ 高額教材販売などのないクリーンな会社を選びたい。
✓ 情報を隠すことなく健全に掲載しているオンライン英会話を選びたい。
ここに挙げた項目の、1つでも該当するようであれば「イングリッシュベル」はおすすめです。
いまオンライン英会話を選ぼうとして「迷い」があるかと思いますが、その問題をクリアな方向へと期待できるのがこのイングリッシュベルではないでしょうか。
もちろんイングリッシュベルにも、ややデメリットがあることは確か。

しかしデメリット以上にメリットが大きいと私は感じており、まず選んで損するという心配はないかと。私もデメリットのほうが大きければこうしてお勧めすることはありません。
とはいえ実際に内容を確かめないと不安と思うので、無料体験で詳しく探ってみてください。
もしイングリッシュベルの無料体験で納得できた場合は、その後2週間以内であれば初月利用金額20%オフキャンペーンなど適用されるのでお得に入会できるかと思います。
✅ こちらから「無料お試し体験」ができます。
イングリッシュベルの総合評価
今回は、オンライン英会話「イングリッシュベルの口コミや評判を知りたい」という疑問に対して、利用者からの口コミ、私自身の口コミについて掲載してきました。
オンライン英会話を考えるとき、イングリッシュベルの位置づけができればいいかなと思います。

イングリッシュベルの総合評価(感想)として、私が思うのは「英会話全般を学べ良心的でコスパも優れる」というのが正直なところ。
全体的にコース、カリキュラム、講師など全てにおいて安定感があり、より目標達成しやすいのが最大の特徴になるかと。いわゆる語学学校というイメージで総合的な英会話学習できる会社と思います。
私もこれまでオンライン英会話を広く探ってきましたが、イングリッシュベルの位置づけとしては上位レベル。どこを見ても不健全な部分は感じられず、かなりクリーンな印象をひしひしと受けました。
英会話が苦手な、発達障害の中学生にもおすすめ。
あとはイングリッシュベルのクラス内容が、子供の目標に沿っているかが選択基準になるかと。
その辺も含めて、まずは無料体験で様子を探ってみてください。
私の個人的な感想としては、イングリッシュベルはおすすめできる会社であると思います。
イングリッシュベルは、かなり安定感のある会社。
とくにカリキュラム豊富で、中学生の英会話学習はしっかりできます。
ぜひ安心して選んでみてください。
✅ あとは、ご自身の目で詳しくチェックしてみてください。