※当サイトは一部「PR」を含みます。

ASD(自閉症スペクトラム)の中学生は数学やプログラムの勉強が得意なことも

ASD(自閉症スペクトラム)とは発達障害の1つであり、社会性やコミュニケーションに困難を抱えてしまう障害を示しています。

この障害の特徴としては臨機応変な対応が出来ないために人間関係を上手く構築出来なかったり、特定の物事等に強い拘りを持つケースが少なくありません。

お陰でこの障害を理解していない人にとってはマイペースで融通が利かない人だと、扱い辛い印象を与えるケースが多いです。

自閉症スペクトラムの勉強で注意すること

自閉症スペクトラム 勉強 数学

ちなみにASD(自閉症スペクトラム)の子供は対人関係の障害やコミュニケーションの障害、想像力の障害が3歳位までに出る事がほとんどだったりします。

ただし症状の出方には個人差がかなりあるため、症状が軽い場合は学童期までこの症状が見過ごされる事もあるので注意が必要です。

具達的な症状の出方としては対人関係の障害の場合は、他人との関わりに無関心で集団の中にいても一人遊びを好む傾向を見せます。同時に目が合いにくいといった特徴が出る事も、少なくないです。

コミュニケーションの障害としては表情が乏しかったり、一方的に喋る等会話に困難が生じる事が多く見られます。想像力の障害に関しては相手の気持ちを考えた言動が出来ない、変化を極端に嫌い強い拘りを見せる事が多いです。

参考:発達障害3つの特性から考える中学生におすすめの勉強方法とは?

自閉症スペクトラムでの勉強のポイント「数学・プログラム」などが得意技

自閉症スペクトラム 勉強 数学

そんなASD(自閉症スペクトラム)の原因ですが、何らかの脳機能による生じてしまう障害と考えられています。

もっとも現在も多くの専門家がこの症状の原因や治療法等を研究していますが、残念ながら治療方法の確立には至っていません。そのため今の所は病院に行き、治療を受ければ完治出来るという症状ではないです。

ASD(自閉症スペクトラム)を持つ子供は強い拘りを持つため、自分が興味のある分野には高い才能を発揮するケースもあります。その一方で、興味がない事に対してはとことん我慢が出来ない傾向にあるので注意が必要です。

特に学校の授業中にじっと座って勉強するというのが我慢出来ない事も少なくなかったりします。実際に何をしたら問題になるかといった、判断が付かない子供が多いです。

なので授業中はじっと座って勉強して、動き回るのは駄目だという事を根気強く教えてあげる必要があります。

この障害を持つ子供は必ず勉強が苦手になってしまうかと言うと、そうではありません。

規則性を守る子供が好きなケースが多いので、規則性のある数字に強い興味を持つ傾向があるので数学やプログラムといった分野で才能を発揮する人が珍しくないです。

なので規則性に強い拘りを持つ子供が中学生になったら、数学に興味を持たせる事で才能が開花出来る可能性が高まります。

参考:発達障害の中学生にすすめたい3つの特性で考える3つの教材

自閉症スペクトラムの子供は我慢ができないことが多い

自閉症スペクトラム 勉強 数学

繰り返す様ですがこの障害を持つ子供は、基本的に我慢が出来ないタイプが多いです。

そのため数学に興味を持たせて才能を発揮させようと無理強いすると、逆効果になる可能性が高いと言えます。数字に興味を持たせたいなら無理に押し付けるのではなく、自信を持たせながら少しずつ誘導してあげるといった方法がおすすめです。

この症状を持つ子供の特徴として、興味を失うととことん寄りつかなくなる傾向にあります。なので折角、数字に関する事に才能があっても本人が興味を失ってしまうと才能が台無しになる可能性が高いです。無理強いは絶対にすべきではありません。

ただしこの症状を持つ子供が、必ず数学に対する高い才能を持つという訳ではないのでその点にも注意する必要があります。

勝手に才能があると思い込んで期待すると、子供にとって不必要なプレッシャーとなるので決め付けは避けるべきです。

そんなASD(自閉症スペクトラム)の症状を持つ子供の学習法ですが、いきなり長時間学習させるというのは効果的ではありません。

仮に数字に興味を持つ中学生であっても、自分の意思に任せてあげる事です。本人が短時間しか勉強しない場合でも、無理に長時間学習する様に命令しない事をおすすめします。

更に数学が得意でないタイプの子の場合は、特に短時間の学習から始めるべきです。

興味がないままに無理強いして長時間学習させようとしても、全然身に付かずに時間の無駄になる可能性が高いと言えます。

障害を持たない子供でも、学校の勉強の様なパターン化された内容は短時間の内容を繰り返し学ぶ方が学力アップに繋げられる可能性が高いです。

規則性が好きなタイプが多いこの障害を持つ子なら、繰り返しも苦痛にならない事も少なくないので学力アップに繋げ易かったりします。

ASD(自閉症スペクトラム)の障害を持つ子供は、数字に強い子が多いのは事実です。

ですが特徴として興味がある事にはとことん拘り、興味を持てない事に対しては頭に入らないという傾向が強くあります。だからこそ数学に対する才能のある子供でも、中学生の段階で無理強いすると興味を失い才能が台無しになる恐れがあるので厄介です。

なので子供の才能を十分に伸ばすためにも、まずは短時間の勉強から始めて「出来る!」という自信と興味を持たせる事をおすすめします。

 

 人気記事 

発達障害のある中学生にすすめたい支援専門家監修のタブレット学習

コメント

タイトルとURLをコピーしました