
こんにちはゆっきーです。今回は「発達障害のある子供の勉強にタブレット学習がおすすめな理由」について実体験をもとに詳しくご紹介します。
私がいつも発達障害のある子供や家庭へこうして話しかけるのは、自分が発達障害(グレーゾーン)で育ったことで辛い思いをいっぱいしてきたから。
大変な想いをしながら過ごしているんだろうなぁ‥と考えると何か少しでも動こう!という気持ちになって、まず困ることは勉強と思い話しかけています。
私も子供時代はほとんど勉強ができず、学習塾や通信教育を与えられても「自分が興味のないことはしない!」という発達障害特有の個性が出てしまいムリでした。
そんな経験から発達障害のある子供にすすめたい勉強方法をいろいろと考えてきて、総合的にいちばんいいと感じた「タブレット学習」に焦点を当ててお話ししていきます。
発達障害の子供にタブレットの勉強がおすすめな7つの理由


私はこれまでに発達障害のある子供(おもに中学生)の勉強方法を探ってきて、いちばんいいと感じたタブレット学習については実際に10社以上を体験してきました。そんな経験からタブレット学習がおすすめな理由をお話ししていきます。
理由①学習塾へ通うのが難しい
まずタブレット学習がおすすめな1つ目の理由に「学習塾へ通うことの難しさ」があります。
私がいうまでもありませんが、発達障害があると学習塾へ通うことが困難でなかなか学校外学習に取り組めないと思います。私はまだグレーゾーンなので学習塾へ通うことはできても、結果的には興味がないため勉強をせずお金を使っただけとなりました。
発達障害があると1人で通塾することも難しく、塾へ行っても周りの子供たちとの関係などを考えると親としては通わせるべきか迷うのではないでしょうか。
そこでタブレット学習であれば学習塾へ通うこともなく家庭学習で取り組めて、しっかりと学校外学習のできる方法になります。
理由②塾や家庭教師がなかなか受け入れてくれない
私も発達障害があっても通える塾や家庭学習をけっこう探しましたが、全国的に見てもほんのわずかしか受け入れてくれるところは見つかりませんでした。
たとえば【発達障害】家庭教師の選び方と間違いなくおすすめな3選などの記事に、発達障害でも通える塾や家庭教師を探した結果をまとめています。
塾や家庭教師が受け入れてくれない大きな理由は「インフラ整備が追い付かない」ということで、講師たちの障害への理解や対処方法などが整っていないことがわかりました。
したがって塾や家庭教師も発達障害の子供達を受け入れたくても難しいというのが現状なので、それ以外の方法という事で辿り着いたのがタブレット学習でした。
理由③塾レベルの勉強ができる
タブレット学習というのは思った以上にしっかりと勉強ができるもので、私も通信教育(紙教材)をやっていましたが全くレベルの違う勉強ができます。
私が紙教材をとってもらっても勉強できなかった理由の1つに、学校とのズレ(教科書準拠じゃない)があったためです。いったいどこを勉強したらいいのか頭が混乱して、最後にはまったく手付かずの状態になりました。
それが最近のタブレット学習では学校とのズレもなく勉強するべき部分がハッキリと分かり、頭が混乱しやすい発達障害のある子供でもしっかりと塾レベルの勉強ができるというのがおすすめの理由です。
またタブレットでできる内容もかなりボリューム感があるため、広く深く学習できるあたりも私がオススメと感じた大きな理由になります。
理由④無学年制教材では学力にピッタリの勉強ができる
タブレット学習をいろいろと探っていくと、一般的な学年制ではなく「無学年制」というスタイルで運営されている教材の存在に気がつきます。
この「無学年制」の教材というのは学年の枠ではなく、勉強の流れ(分野)で取り組むことのできるスタイルです。
発達障害があると学力の問題があって今の学年の内容では難しいため、別の学年に取り組みたいというのがあると思います。そんなときに「無学年制」の教材は発達障害のある子供にピッタリの勉強ができるためおすすめな勉強方法になります。
理由⑤文字を読まなくても「映像」でわかりやすい
私が紙学習を取り寄せてもらっても勉強できなかった理由に、いくら「文字を読んでも理解できなかった」というものがあります。
これも発達障害のあるお子さんをお持ちでしたら分かってもらえると思います。私の親は「もっと頭を使って読みなさい」といっていましたがそういうものでもないんです。
そんな文字を読んでもなかなか理解できないという発達障害の特性も、タブレット学習では「映像」によって勉強できるため理解がしやすくなっています。
この「映像」というのは映像授業であったり、ところどころに動画解説が組み込まれていたり。
言葉が耳に入ってくるだけで理解度がかなり違ってくるので、障害のある本人にとってはだいぶ勉強しやすい環境を作ることができる方法になります。
理由⑥楽しさを感じられる教材が多い
私が勉強を全くできなかった理由には、興味が持てないことのほかに「楽しく感じなかった」というものがあります。もう少し楽しさのある勉強ができればもっと違っていたのに、とそのときは思っていましたが今になっても変わらずそう思います。
そんな「楽しさ」のある勉強を実現できるのがタブレット学習で、なぜならキャラクターやアニメーションなどパッと見ただけで楽しさが伝わってくるような教材がとても多いため。
この「パッと見た瞬間の楽しさ」がないと、なかなか発達障害の子供は興味を持てません。
私はグレーゾーンでしたがまるっきり勉強に興味が持てず、これがもっと重い障害だったら大変なんだろうなと感じていました。
この「楽しさ」は一見すると勉強とは関係ないもしくは逆にジャマになるものと思いがちですが、本人からすれば勉強に取り組むためにかなり重要な要素になる部分です。
理由⑦場所を選ばず勉強できる
私は机に座ってジッとした状態で何時間も過ごすことができず、座って10分もすればソワソワしてきて居ても立ってもいられなくなっていました。たぶんこの状況もよく分かってもらえると思います。
そんな持続することができないのも発達障害の特性ですが、タブレット学習は場所を選ばずどこでも自由に勉強ができるというのが本人にとってはかなりやりやすい環境になります。
たとえば家族の近くにいたときにはリビングで勉強でできるなど、じっとしていなくてもどこでも自由に勉強ができるというのは本人からすると間違いなくメリットになります。
【経験談】発達障害の子供におすすめなタブレット学習


実際に私が体験をした上で「間違いなくおすすめ」と感じたタブレット学習を2つご紹介します。
基本教科におすすめなタブレット学習
「タブレット学習すらら」

※ここではパソコンを使っていますがタブレットでも学習できます。
この項目で私が一番注目をしているタブレット学習が、
この「すらら」です。

私がタブレット学習に興味を持つようになったキッカケは、このすららのように「発達障害支援の専門家」が監修している教材もあるから。
この「タブレット学習すらら」は発達障害のある中学生をはじめ、小学生~高校生まで幅広く対応しているタブレット学習です。

とくにこの教材がおすすめな理由には「アニメーション授業」があります。
アニメーションがあることで発達障害の子供が「楽しさ」を感じることができて興味を持ちやすく、またわかりやすい説明で少しずつ教えてくれるのが特徴になっています。
ほかにも「無学年制」なので学力に応じて自由な学年を取り組めるのもメリットで、苦手だけのテストなどでしっかりと弱い部分をサポートしてくれるのも私がおすすめと思える理由です。
もしどうしても理解できないことなどがあれば本物の塾講師がサポートしてくれるので、親だけで教え方に悩むことなく相談できるのも優しくていい部分です。
また「すらら」では国語・算数・英語が取り組める上に、英検・数検までしっかりと勉強できるようコンテンツが用意されているので幅広い勉強ができます。
私のレビューがありますので、ぜひ参考になさってみてください。
レビュー記事
➝発達障害のある中学生にすすめたい支援専門家監修のタブレット学習
英会話におすすめなタブレット学習
「GLOBAL CROWN」

上の画面は私がGLOBAL CROWNにログインしているときのものです。
子供専用ですが私も興味があったのでムリをいってレッスンをさせてもらいました。
(学力は子供以下ですが)
このオンライン英会話もパソコンだけではなくタブレットで学習できます。
GLOBAL CROWNがおすすめなもっとも大きな理由が「すべて日本人講師」ということで、日本語が通じるので質問がしやすいというのが最大のメリットです。

こうしたオンライン英会話でいちばんの難点が、日本語が通じず質問できないことです。
講師が全てバイリンガルの日本人なので子供も怖がることなく、さらにどなたもとても優しい方達ばかりなので少しずつゆっくりと英会話の勉強をするのにピッタリです。
さらに詳しい内容はこちらでご確認ください。
公式サイト
発達障害の子供にタブレットの勉強がおすすめな理由まとめ

発達障害のある子供におすすめのタブレット学習についていろいろとご紹介してきました。きっといま抱えている多くの悩み解消につながる方法になります。
私が子供時代にはこうしたタブレット学習などインターネットを使った効率の良い勉強方法は存在せず、通信教育といえば紙学習のものばかりでした。
しかし今ではそんな紙学習が進化をしてタブレット学習という形になって、より「動画」などを使って発達障害のある子供でもしっかりと楽しく勉強できるようになりました。
私はこのタブレット学習は使って損はないと言い切ります。
それくらい発達障害のある子供やその家庭へピッタリな勉強方法なので、ぜひいちど試してみて欲しいなと思います。




コメント